今や、日本の秋の風物詩!?「ハロウィーン」に人がこぞって仮装する本当の理由とは?

こんにちは、みやび美歩です。

クリスマスやバレンタインに次ぐ(いや、それ以上に)国民的行事になりつつある「ハローウィン」。

それは、毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りです。


今や、日本の秋の風物詩!?「ハロウィーン」に人がこぞって仮装する本当の理由とは? フラワーデザイン京都

実はハローウィンはかなり前から日本に入って来ていましたが、その認知度は低く、

「クリスマスやバレンタインのように定着しないのではないか?」と一時期は言われていました。


しかし、近年のハロウィーンの盛り上がりは異常なくらい、、、

ハロウィーンにおける経済効果は、今やバレンタイン以上、年々拡大傾向となっています。

あちこちで見られる仮装(姿)にも、さほど驚かなくなったのではないでしょうか(笑)



では、「なぜハローウィンの時に人々は仮装をするのでしょうか?」


ハロウィンの起源は、古代ケルト人が行っていた行事


ハロウィンの起源は、古代ケルト人が行っていた宗教的な行事である「万聖節」だと言われています。

万聖節とは、紀元前5世紀頃のアイルランド地域に住んでいたケルト人にとっては、

11月1日が「新年」、その前日の10月31日は「一年の終わる日」と考えられていました。


万聖節を英語表記すると「All Hallows」、

その前日であることから「All Hallows’ Eve」と称され、

それが訛って、「ハロウィーン」と呼ばれるようになったと言われています。


そして、年が明ける前の10月31日の夜には、

この世とあの世を隔てる扉が開け放たれ、死者がやって来るとも。


しかしその時、死者に混じって魔物や魔女もこの世にやって来て、

生きている人間から魂を奪うと言われていたため、

人々は人間だと気付かれないように仮装をするようになったそうです。

それは、魔女や幽霊、ゾンビやコウモリ、魔物といった「恐ろしいもの」たちに。


■魔物や魔女は、人間を見つけたらその魂を奪おうとします。

だから、魔物や魔女の仲間のように振る舞う(仮装する)ことで、

魂を奪われないよう、自分の身を守るために仮装が行われていたのです。

また、仮装は魔除けの意味もあり悪霊を怖がらせて追い払う、という意味もあったようですね。


「Trick or Treat(トリック オア トリート)!」

(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)

仮装した子供たちが町内を練り歩きます。

そして、子供たちが家にやってきた際には、

「Happy Halloween!}と答えてお菓子を渡します。



これは、子供たちの扮するお化けや魔女にお菓子を渡すことで、

家の中まで入って悪さをしないように、という魔除けの意味なのだそう。

ただし、ハローウィンだからといって誰の家でも良いというわけではありません。

玄関先にカボチャのランプ(ジャック・オ・ランタン)がある家のみ、

お菓子を貰いに行くのがマナーのようです。



これが、ハローウィンの「風物」、ハローウィンの「伝統」とされています。


ハローウィンが日本で流行るようになった理由


ちなみに、日本でハローウィンが流行るようになった理由は、次の「3つ」と言われています。


  • ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンなどのテーマパークが、ハロウィーンを題材にしたイベントを行ったため、一気に認知度がアップした。
  • 小学校で英語の授業が行われ、幼児からの英語教育が定着したことで、英語圏の文化を知る機会が増えたこと。
  • ファッションに対する自由度が高いうえ、コスプレ文化を持ち合せていたため仮装をすることに抵抗が少なく、むしろ楽しみを見出す人が多かったため。


もともと我々日本人は、クリスマスやバレンタインなど宗教的な要素や本当の意味合いは抜きにして「単なるイベント」として楽しむ傾向にあります。

大手テーマパークがハロウィーンに、仮装にちなんだイベントを仕掛けたことで一気に火がついたようですが、

ハロウィーンを「娯楽的なお祭り」と捉えたことが、人々にとっては受け入れやすかったのかも知れません。


■今後、ますますハローウィンは本来の意味とはかけ離れ、日本独自のものに進化していくように思われます。

今やハローウィンは、季節を感じられる「日本の行事」、「秋の風物詩」へと変化しつつあるのではないでしょうか(笑)


とはいえ、ハローウィンの正しい由来も知っておくと、よりハローウィンを楽しむことが出来るやもしれません。


皆さま、ぜひ素敵なハローウィン・ナイトを!!

昨年のブログでは、カラー(色)に込められた「ハローウィン」の意味を綴っています。お役にたてましたら幸いです。


>「正しく理解し、「Happy Halloween!」」


■それでは、【 花楽(かがく)の時間 ~第98時限 】
最後までお付き合い下さりありがとうございました。





【この記事を書いた人】

フラワーアーティスト みやび美歩
(アーティフィシャルフラワーデザイナー協会(AFDA)認定デザイナー)

「アーティフィシャルフラワーを 《ツール》から《アート》へ昇華させたい」との想いを持ち、アーティフィシャルフラワーだからこそできる「表現」の探求、個展・ワークショップを開催中。
>>詳細プロフィール 続きはこちら

みやび美歩 プロフィール




コメント


認証コード2920

コメントは管理者の承認後に表示されます。