知れば感動!「なぜ、お盆に蓮(はす)の花?」

こんにちは、みやび美歩です。

■もうすぐお盆ですね。

読者の皆さまの中には、

お盆にはお墓参りを予定されておられる方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

また、お盆にお供えする花として、「蓮(はす)の花」を連想される方も多いのではないでしょうか?

(★「そもそも蓮って?」と思われた方は、ぜひ最後までご覧下さい! 最後に詳しく・・)

、、、


では、「なぜ、お盆には蓮の花をお供えするのでしょうか?」

その「答え」をお伝えする前に、まずは「蓮の花」について少し。。


■蓮(はす)の花は、インド、スリランカ、そしてベトナムの国花ですが、

その所以(ゆえん)は、ヒンドゥー教・仏教に密接な関係があるようです。

古代のインドでは、蓮は「神話や聖典の象徴(シンボル)」として使われてきました。

泥の中からすっと生え、気高く咲く花、

まっすぐに大きく広がり、水を弾く凛とした葉、、

そのような姿が、

「俗世の欲にまみれず清らかに生きることの象徴」と捉えられ、

このイメージが、仏教にも継承されたと言われています。

想像するに、人々は、

時としてこの世を泥に例え、

濁った泥の中から咲く美しい花に、理想の人生をなぞらえていたのではないでしょうか?!

知れば感動!「なぜ、お盆に蓮(はす)の花?」


■仏教では、

蓮の花は「蓮華(れんげ)」と称され、「極楽浄土を象徴する花」となりました。

お釈迦さまが蓮華の上で瞑想する絵を、あなたも一度は見たことがあるでしょう(!?)

そして、紀元前2~3世紀には既に、

「仏像が蓮をかたどった台座に乗せられる」現代と同じスタイルになったそうです。


■それでは、ここで先ほどの「答え」を!

「なぜ、お盆には蓮の花をお供えするのでしょうか?」

、、、察しが良い方は、もうお分かりでしょう?

それは、

「お盆そのものが仏教から来ている習慣だから、、」です。

仏教の中で最も格上の、最上の花が「蓮の花」。

まさに「天上の花」であり、「極楽浄土に生える花」とされています。


■もちろん、蓮の花はお盆以外にお供えしても良いのでしょうが、

開花期が7~8月頃と、ちょうど「お盆」に重なっています。


一般的に蓮の花は、

お盆の際には「真菰(まこも)」や「ほおずき」で飾った精霊棚(しょうりょうだな)に供えたり、

葉にお供え物をのせて飾ったりしますが、

中には、蓮の葉でご飯を包んだり、葉をご飯に混ぜて食べたりする地方もあるようです。


悲しみの場面を想像しがちな「蓮の花」ではありますが、

実は、とても縁起が良いもの。

仏教では、「仏さまは香りを召し上がる」との教えより、

仏さまやご先祖さまへのお供えは「生花」とされています。

これは、食べ物のお供えも同様。

仏さまやご先祖さまは、「食べ物の香りを召し上がる」と考えられているのです。



★そもそも「蓮(はす)」とは、

 野菜の「蓮根(れんこん)」のこと。

 根っこ(地下茎『 ちかけい 』)を「蓮根」として我々は食しており、実も食用になります。

 水中に3m、地上部1mくらいのビッグサイズの植物。 

 池や沼といった水中の泥の中に根を張り、水上に葉や花を伸ばします。

 よく夏に水鉢に植えてあるものは「蓮(はす)」ではなく「睡蓮(すいれん)」。

 見た目は似ていますが、サイズもまったく違っており、親戚でも何でもありません。

 切り花にすると、非常に水の吸い上げが悪いため、つぼみの状態の花を咲かせることは厳しいかと。

 「仏教の象徴花」なので、寺院の池によく栽培されています。



■それでは、【 花楽(かがく)の時間 ~第115時限 】
最後までお付き合い下さりありがとうございました




【この記事を書いた人】

フラワーアーティスト みやび美歩
(アーティフィシャルフラワーデザイナー協会(AFDA)認定デザイナー)

「アーティフィシャルフラワーを 《ツール》から《アート》へ昇華させたい」との想いを持ち、アーティフィシャルフラワーだからこそできる「表現」の探求、個展・ワークショップを開催中。
>>詳細プロフィール 続きはこちら

みやび美歩 プロフィール




コメント


認証コード6302

コメントは管理者の承認後に表示されます。