ツリーにまつわるエトセトラ!

■クリスマスツリーに使われる「木」として「もみの木」が有名ですが、

 なぜ、「もみの木」が選ばれるのでしょうか?

 、、、

画像の説明


■もみの木は、常緑樹で極寒の冬でもその緑色を失うことがありません。

 驚くことに、もみの木は世界中に生えていて、

 実際に1,000年以上も生きているものが、たくさんあるそうです。

 そのため、もみの木は「永遠の命」の象徴とされています。


■ちなみに、学名をアビエスと言い、ラテン語では「永遠の命」を意味します。

 強い生命力を持ち一年中葉を茂らせる緑の姿は、

 まさしく「永遠」を表し、

 それは、

 神の永遠の愛であった

 イエス・キリストが与える「永遠の命」を象徴している、ということです。


■そんな魅力あふれるもみの木ですが、

 実のところ、クリスマスツリーの由来には多説あり、、、

■その一つ、

 ドイツでは、

 クリスマスになると

 「もみの木に宿る小人が、幸せを運んでくれる」という言い伝えがあります。

■言い伝えの中では、

 小人が少しでも長くもみの木にいてもらおうと、

 もみの木を飾り付ける習慣があったそうです。

 それが現在のクリスマスツリーになった、と言われています。


■また、

 北ヨーロッパでは、

 冬至のお祭りに

 「カシの木」が「永遠に枯れない命」の象徴として飾られていました。


■そこへ、

 キリスト教を布教する際に、

 「カシの木」をキリスト教の木である「もみの木」にすり替えたことから、

 現在は、クリスマスツリーに「もみの木」が使われています。


■なお、

 日本で初めてクリスマスツリーが飾られたのは、

 1886(明治19)年12月7日、横浜・明治屋です。

 意外に早くから、日本でもクリスマスツリーがお目見えしていたのですね。


■皆さまに多くの幸せが訪れますように、、、



 心を込めて、


 Merry Christmas!!

■それでは、【 花楽(かがく)の時間 ~第58時限 】
最後までお付き合い下さりありがとうございました





【この記事を書いた人】

フラワーアーティスト みやび美歩
(アーティフィシャルフラワーデザイナー協会(AFDA)認定デザイナー)

「アーティフィシャルフラワーを 《ツール》から《アート》へ昇華させたい」との想いを持ち、アーティフィシャルフラワーだからこそできる「表現」の探求、個展・ワークショップを開催中。
>>詳細プロフィール 続きはこちら

みやび美歩 プロフィール




コメント


認証コード3813

コメントは管理者の承認後に表示されます。